初心者向けの自宅ボクササイズ

初心者向け自宅ボクササイズ

 ボクササイズは最近、女性にすごく人気ですね。

初心者の女性がダイエットをきっかけに始めたり、体を引き締めるために挑戦する方が多いようです。

最近では、オンラインコンテンツが流行っていて、自宅に居ながらでもボクササイズが取り組める時代になってきているんですね。

もし、あなたが引き締まったメリハリボディを目指したい、運動をしたいけどジムに通うのはちょっと苦手だと感じているのであれば自宅でボクササイズはおすすめです。

ボクササイズは初心者でも気軽に、自宅で家族と一緒に楽しめるボクシングの新しい形です。

ジョギングのように走るだけといった単純な動きではなく、音楽に合わせてまたはDVDを見ながら楽しく体を動かしていけるのがボクササイズのいいところです。

ボクササイズを始める前にどんな内容なのか、どれくらいでどれくらいの効果があるのかを詳しく見ていきましょう!

初心者にやさしいボクササイズ

ボクササイズは格闘技であるボクシングの基本であるファイティングポーズやパンチ、ステップなどの動きに加えて、女性らしいしなやかな体や引き締まった体を高めるための動きが入ったエクササイズです。

ちょっと表現が難しいのですが、格闘技としてのボクシングではなくフィットネスとしてのボクシング要素を入れたエクササイズなので、初心者でも自宅で安心して取り組むことができます。

本来、ボクシングに足技はないのですが、ボクササイズではキックボクシングの動作を加えたりして、体全体の筋肉を使います。

単調な動きにならず、飽きが来ないように工夫することが可能なエクササイズです。

ボクササイズの効果が出るまでの期間

ネット情報だと、早ければ「一週間ほどで体の変化を感じる」と言われる方もおりますし、一般的に「1~3か月くらいで体が引き締まってきた」と感じる女性が多いようです。

私の主催するリズミックシャドー(リズムに合わせたボクシングエクササイズ)では、「一回のレッスンで体が軽くなった」「汗がめっちゃ出て体重が落ちた」といったお声を良くいただきます。

痩せたい部位や動作中に意識する場所に力を入れるなどレッスン中のやり方次第では、劇的な体の変化を求めることも出来るのがこのボクササイズの魅力です。

また、パンチやキックなどの非日常な動作はストレス発散になることで終わった後に「ストレス解消した!」と精神面での効果もあることも加えて人気の要因にあります。

脂肪燃焼効果も期待できるので、ボディラインが引き締まり、脂肪が程よく落としながら、筋力がつくので見た目もカッコよくなります。

ボクシングのメリット

  • ボクササイズでは腕、足といったピンポイントで筋肉を鍛えるのではなく、体全体の筋力をバランス良くアップします。
  • ファイティングポーズとステップは下半身の強化と体幹を鍛え、体を支える筋力の発達で美しい姿勢が維持できるようになります。
  • 上半身のひねりでウエスト周りの筋肉に刺激を与えるキックの動作ではヒップアップ効果が期待できます。
  • 体全体の筋力ができてくると脂肪を燃焼しやすい体質へ、食事を管理することで太りにくい体に改善されます。
  • ボクササイズでは体の筋力をアップさせ代謝を活発にしますが、体質を変えるためには毎日の食事を見直す必要があります。

筋力アップ、脂肪の燃焼を助ける食事メニューを取り入れるのがポイントです。

筋力と代謝を助けるのに欠かせないタンパク質とビタミンB群は鶏むね肉やささみ、豚肉、大豆などに多く含まれています。

ボクササイズを続けながら同時進行で食習慣を見直しバランス良く食べるようにしましょう!

自宅で簡単ボクササイズ!

そして、ボクササイズは人と戦う格闘技ではないので、初心者でも気軽に始められるエクササイズです。

そこがボクササイズのいいところで、道具なしでも好きな音楽とトレーニングウエアでパンチ、キック動作を楽しめます。

まず、はじめに構え(ファイティングポーズ)とジャブの打ち方を習得することが基本になります。

ジャブは相手に対して小さなパンチを重ねることによって距離感を保つために使われるパンチの種類です。

・筋肉になるべく負担をかけないようにしながら繰り出すジャブですが、ファイティングポーズにジャブを加えて20分間音楽に合わせて動き回るだけでも相当な運動量になります。

・有酸素運動として効果がアップするのは20分以上だと言われており、名前の通り酸素が必要で動いているときの呼吸がポイントになります。

・パンチやキックをするときに力を入れるために息を止める方がいますが、無酸素の状態になってしまいますので体内へ酸素が送れない状態です。

・動く間は呼吸が浅くならないよう酸素を取り込むことを意識しましょう。

ジムに行くのは遠慮したい、誰かに見られながら一緒にするのは嫌だという方でもボクシングを楽しんでいただける環境を作りました。

それが、「リズミックシャドー」です。

これはオンラインで完結するリズムボクシング運動です。これをすることでボクシングの基本パンチを練習しながら自宅でシェイプアップが出来ますよ!

私の用意した動画を観ながらや、実際に生ライブでボクシングの動きを真似できますので、気楽に始めることができるのでおすすめです。

無理なく続けるためには?

自分が無理なく続けられるメニューを選んで時間を設定することが大事です。

好みの1曲を聞きながら体を動かしていくことからスタート、徐々に時間を延ばしていきましょう。

やめてしまう原因として、同じ技(動き)で飽きてしまって面白くなくなった、長い時間していて疲れてしまい挫折したというのがほとんどのようです。

  • 動画には10分、30分、60分といった時間別になっているもの、技の組み合わせが違うものとトレーナーによって内容が違います。
  • ジムでコースが決められていないぶん自分で自由に内容の選択ができます。
  • 初心者向け、ジムで習うレベルに近い内容など様々な動画を視聴しながらボクササイズを行うのも1つの方法です。
  • ボクササイズを楽しむには、疲れた体をしっかり休ませることも忘れないようにしましょう。
  • 有酸素運動直後に一番脂肪が燃焼されやすいため、お風呂に入るなら30分間の休憩を取ります。
  • 運動前後、最中も水分をこまめに補給し、終わったら体をクールダウンさせます。

ボクササイズをはじめ、運動する際は充分なストレッチと無理のない自分に合ったメニューを選ぶこと、酸素を取り込む呼吸、筋力と代謝を助ける食事、休憩が効果を高め引き締まったボディに近づくためのポイントです。

体をとにかく動かしたい初心者さんにおすすめ、自宅で簡単に楽しめる「リズミックシャドー」をあなたも試してみませんか。

国内外延べ20,000人以上もの健康・ダイエットサポート、ボクシング指導をしてきた井無田峻がオンライン・オフラインで指導します。

「ボクササイズって痩せそうだけど、やり方が分からない」

「自宅でボクササイズする方法が知りたい」

「楽しく鍛える方法をプロから知りたい」

そんなお悩み解決します!

ジムへ通わずに、自宅で楽しくトレーニング出来たらいいですよね?

楽しみながら運動して理想のカラダを手に入れたあなたを想像してみてください。

その方法は、プロボクサー&理学療法士トレーナー井無田峻の公式LINEに登録して

「自宅で簡単ボクササイズマニュアル

を受け取ってください!

私の公式LINEの情報を受け取ってイキイキした毎日を過ごしましょう!

あなたの挑戦を応援します!

ご予約もLINEできます。

ここをタップして追加できます↓

友だち追加をしていただきましたら、お名前かスタンプを送ってください。

メッセージを送ってもらえないとプレゼントをお送りできません。

ご相談も受け付けていますので気軽にメッセージくださいね。

電話:080-1784-1988
Eメール:shunbox1988@gmail.com

面倒な登録はありません。
お急ぎの方は、お手数ですがお電話にてお問い合わせください。

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

LINE@登録はタップして追加♪

トレーナー 井無田 峻(いむた しゅん)

プロフィール

トレーナー 井無田 峻(いむた しゅん)

 

昭和63年11月18日生まれ (福岡県北九州市出身)

 

幼少より野球チームのキャプテンを務めたり、バレーボールでは定時制高校全国大会へ出場するなど深く広くスポーツに没頭する。

 

高校卒業後は理学療法士になるため専門学校へ通いながら、プロボクシングライセンスを取得しプロデビューし、現在でも『闘う理学療法士』として活躍中。

 

理学療法士、トレーナーとして国内だけでなく、海外(アメリカ・カナダ)へ渡り1000人以上の治療や身体ケアの経験を積む。

 

その経験を活かしてボディメイクはもちろんのこと動作分析、身体機能を細かくチェックしてコンディショニングまで幅広く活躍。

 

「あなたの”理想の身体”へ向けて医学的根拠を持ち、運動・栄養の側面からサポートします。」

 

「私のトレーニング・健康サポートは主に30~60代の方に喜ばれています。 肩こりや腰痛等、身体の不調がありトレーニングに不安のある方、運動が苦手な方でも安心してご相談ください。」

 

 

資格

・理学療法士

・日本ボクシングコミッションボクサーライセンス

・キネシオテーピング認定トレーナー

・アスリートフードマイスター

・アスリートフードマイスターコミュニティ役員

・障がい者スポーツ指導員

・日本PNF協会会員

PAGE TOP